フォト

【24 Snowflakes in Tatting】

  • 雪の結晶 24 Ⅱ
    1冊、全て仕上げました。複数枚、掲載分もあり、30作。

【TATTED DOILIES】

  • GRACIELLA 3 & NORA 3
    この本の掲載作品14作とアレンジ1点。著者のホームページから、頂いたフリーパターンも追加しました。

タティングレース 

  • P9180002
    フリーレシピなど、

編み物 

  • ネックから編むベスト
    殆どが棒針編みです。 鉤針編み・アフガン編み。

洋裁 41作

  • チュニック
    洋服・着物のリメイクも含みます。

編み物小物 

  • アフガン編みのペットボトルカバー
    毛糸のマフラー・ストール・帽子・アームカバーなど

カットソー 

  • ポケットに刺繍のあるTシャツ
    TANAKA式カットソー(http://blog.goo.ne.jp/yousai123)のオリジナル及び、それをアレンジさせていただいたものばかりです。

エコクラフト 

  • 裁縫箱の中箱
    PPバンド作品もも1点。

クロッシュレース 24点

  • ひし形のドイリー
    殆どが、30年以上前に編んだものばかりです。 鉤針編み・ヘアピン編み・ドミノ編みも含みます。

ブティ 24作

  • 巾着
    布の彫刻って言われてるそうです。独学で勉強してたのですが、、、2017より、カルチャースクールに通いだしました。

刺繍・刺し子&アップリケ 17点

  • ハーダンガー刺繍 2
    刺繍・刺し子・コギン刺し・スモッキング

布小物 

  • ジャバラ式カードケース
    バック・帽子他

クンストレース 

  • №4 正方形 4枚繋ぎ
    北尾恵以子著 【芸術編み クンストレース】が出版され、夢中で編んでいます。作品も10枚を超えましたので、新しいホルダーを作りました。

パッチワーク 25点

  • ラウンズサラウンデッドのバック
    洋裁の残り布利用の、極初歩のもの、

アクセサリー

  • マフラー留め 2
    ネックレス・ラリエット・ブローチなど

タティングレースの魔法陣 

  • 花麹の魔方陣
    タティングレースモチーフを一筆書きのように、糸を切らずに繋いでいく技法です。ほとんどが神崎真さんのレシピ。

タティングレース(北尾恵美子&北尾アソシエイツ)

  • バックチャーム
    タティングレースの小さなドイリーに掲載された作品。使用糸は、殆どDMC#30です。

刺繍・刺し子

2018.10.05

ハーダンガー刺繍で、ICOCAケース

最近、ICOCAカードを使い始めました。と言っても 月に1度のことなので、その都度カードを出して改札を通っていましたが、
ケースを作ろう。と、思い立ち、

ハーダンガー刺繍で作ることを思い立ったのでした。
その為に、まず課題作を練習。

Pa040071 そして大きさを考えてアレンジしたものを裏表の2枚を刺繍したのです。

やっぱりねぇ~~布の制約もあり、
何より経験不足のアレンジで 

サイズは、約 W 7×H 10㎝の出来上がり予定なのに、刺繍部分が大きすぎた!!

反省点は多々あれど、、
切っちゃってるからやり直しは聞かない。(^-^;

Pa040072ともかく制約の中で、形にするため、簡単な設計図を作り、作業手順も考えて、スタート。

実際にやってみると、思ったようにはならない、まぁ~そんな事も有ろうかと、解きやすい手縫いにしたのですけど、、何度も解いて、、
考え直し、

出来あがりました。

Pa040073_2 中にポケットをつけて、さらに縫い合わせているので、ポケットが2つある感じです。芯は片方にのみ貼りました。
コードリールを考えていたのですが、上手く合うものを見つけられず、、仮に手持ちの物をつけました。

使い勝手は、ホックが固い。まぁ~頻繁に開ける物じゃないから、、と、言い訳しています。


写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.10.01

ハーダンガー刺繍のアレンジ 2

台風24号、ようやく温帯低気圧に変わったようです。
一昨日、激しい雨、そんな中、注文していたアブロイダー刺繍糸が届いたので、ハーダンガー刺繍を始めました。

昨日、午前中は晴れていたので台風防御の最終チェック。Pa010069 午後から風雨が強まり、家に籠っていました。
外周のサテンステッチの間のプチプチと空いた部分は、
アイレットステッチ。これは、サテンステッチと変わりません。

その内側のお花のような模様、
マルチーズクロスステッチの要領が呑み込めなくって、苦労しました。
ようやく、納得できたところで、、停電。
なんてことでしょう。

で、今日は、台風後の お片付けも終わって、残りを刺し終わりましたぁ~~


仕上げはこれからです。

写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.09.29

ハーダンガー刺繍をアレンジ

ブティの仕上げ作業に掛かる前に水通しがあります。雨続きなので、作業は晴れた日を選んで、
その間に、ハーダンガー刺繍を始めました。
P9290068 これも糸が終了し、ここでストップ。

初めてのハーダンガー刺繍の基本のコースターで、失敗ばかりしてしまってセットのアブロイダー刺繍糸の16番を無駄に消費2枚セットのうちの1枚を仕上げたところで残り少なくなってしまいました。
こういうセットの物は多めに入っているものですが、
失敗が半端なかった。

ネットで注文したのですが、さて、まだ届いていないのです。

届くのを待つ間、何しよう~~


写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.09.19

ハーダンガー刺繍のコースター

楽しくって、イヤ苦痛だったかな?
否、やっぱり楽しかった。初めの目を数える作業は難しかった。ルーペを使って、、やっとこ

P9130011_2 でも、それは前回紹介したところまで、 その後、その模様が案内線になって、糸をカットする作業もご紹介した有能な鋏のおかげでスムーズに
でも間違って切ってしまったら、やり直しが効きませんから、慎重に、
刺繍枠にセットして布をピンと張って切っていきます。

糸を抜いた後、残った糸をかがっていきます。何回とか指定はありません、自分の感覚で

ウーブンバーとループって言う技法だそうです。

しかーし、解りますか?P9140012
最初に失敗していました。下の3つ空いてる中央に模様(ループ)を入れ忘れていました。

こんな時どうしたらいいのか?
下手に解いたら、肝心の部分も切ってしまいそうです。
えーい、我流で修復です。

最後にブランケットステッチの周りを切り取って完成です。
ハーダンガー刺繍って、耳馴染みのない刺繍の技法ですが、ドロンワークなんかと同じようなルーツ、、
らしいです。
Photo コースターだけど、
勿体なくってコップなんか、載せられません。
額を探して飾ることにします。

もう1枚分の布と糸が残っています。(糸は残り少なくなってるけど)チョッとアレンジを考えています。

1枚目をようやく完成させただけなのに、、

超初心者なのに、生意気なのです。


写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.09.16

道具を見直す。

今回の課題作のブティは少し大きな作品です。コードを詰めて行ったら、当然厚みが出てきて普通の刺繍枠では、やり難くなってきました。
キルト用の刺繍枠が良いそうです。けど、キルト用の物はサイズが大きいんです。お店に有るのは、30センチ以上、、これでは使えません。
なので、ネット検索して20㎝の物を探し出しました。
注文して、届く間の作業としてハーダンガー刺繍を始めていました。
P9130010 届いた刺繍枠の大きさ、、と言うか太さ、ほぼ3倍はありそうです。しっかりハマって布を止めてくれるので、やり易いです。
道具一つで、作業がスムーズにって、道具の大切さを感じています。
ちなみに、ハーダンガー刺繍に使ってる飴色に変色した刺繍枠は、、半世紀は経ってる代物。

大事に使えば、、、
大事に仕舞って置いたので、まだ使えます。キルト枠の方もこんな風に飴色になるまで大事に使っていきましょう~ (*´艸`*)

ハーダンガー刺繍の方は、
今まで刺繍枠を使わないで刺していましたが、布をカットする作業、その後の刺繍は刺繍枠を使うと指示されています。
さてカットしましょうか。で、鋏も大事です。ブティを始めた時に買った糸切鋏、高級糸切りはさみ エレガントピンク ソリ刃刃先がちょっと反っています。これも使いやすいんです。縫い目を解くときに使うリッパ-よりも綺麗な仕事をしてくれます。私は、使いやすいリッパ-に出会わなくって、目打ちやこの鋏を使っています。

写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.09.14

進んでます。

進まないと愚痴った ハーダンガー刺繍、前回の記事では サテンステッチとブランケットステッチが済んだところでした。
次に始めたフラワーアウトレットステッチは、少し細い糸を使います。これは、先に刺したステッチが案内になり、割にスムーズに糸のロスも無く刺し終わりました。

P9130009_2 プツプツと、穴が開いた感じになってる部分が、フラワーアウトレットステッチです。
そして中央に四角く刺してるのが、ウエービングステッチです。
このステッチは、クロスステッチの片側だけを刺していく感じです。

(テキストの上に乗せてとったので、見難くいですね。すみません。(゚ー゚;)

これは太い方の糸。失敗して解いたほうの糸で、残り少ない。とは言え、2枚分なので、1枚は心配なく刺せそうです。
それに、地元では、販売店が見つかりませんでしたが、、ネットで注文できそうです。それが判ったので、安心して (*^-^)

そして、いよいよハーダンガー刺繍の特徴の布の糸を抜いて刺していきます。キャぁ~~不安、
ここで一休み、(;´▽`A``

写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.09.12

進まない、、、けど、

ようやく取り掛かった ハーダンガー刺繍。難しいと言うわけではないのです。クロスステッチのように、布目を数えて刺していきます。
けど、布目が細かい、、、
ハズキルーペをつけて、1つ、2つと数えて進んでいってるのに、、
合流地点が合わない。大抵、1本 読み落としているのです。僅かな差が後で大きく響いてくる。

P9120008 何度もやり直して、結局、1枚を途中で放棄、(マスキングテープの方です)

でも少し解ってきたら、確認したくって止まりません。上手く行くと、楽しくなって止まりません。
負のスパイラルです。^^;
新たに始めてからもやっぱり間違っては解くのですが、少しだけ発見が早くなりました。

とは言え、主婦なので、最低限の家事もしなくてはなりませぬ、、
あ~~これが無かったら、とことんハマっちゃうでしょう。私にとって、主婦であることが幸いしています。
ブランケットステッチを1週しようとした、Kiri こんなところで糸が切れるなんて最悪。

とにかく繋げて、次に進みます。

失敗作、後で解きます。でも解いた糸は摩耗して美しくありません。処分です。


写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ

にほんブログ村

2018.09.08

道具は大事。

久々の投稿です。放置してる間にも、ご訪問頂きありがとうございました。
主にブティの課題作に取り組んでおりました。少しゆとりが出来たので、違うものも挟みつつ、、

違う物とは、手づくり手帖の付録のハーダンガー刺繍です。
付録が楽しみで購読してたのですが、ただ今、チョッとお休みしてます。購読は9回、楽しみにしてた付録は、9作品。内訳は

  • 編み物が1点、
  • あまりしない刺繍やアップリケが3点、
  • 縫物2点、
  • ニードルポイントは初めてトライしました。
  • ゴールドワークのブローチも初めてでした。


P9080002 そして最後に残ってた11号のハーダンガー刺繍。一番難しそう、、だったので、(*´艸`*)

布の織を数えて刺していくのですが、織の糸を数え難い。
なんとか中心の模様の半分まで刺したところで、、数が合いません。
解きました。久々にハズキルーペを取り出して、ここまで来ました。

案内線に当たる部分は、ミシン糸で、周囲のホツレ止めはマスキングテープを使って、、

やったことのない手法は、慣れないので戸惑いますが、面白いですね。

写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2018.02.18

あと2歩

母のベットカバーも目途がつき始めました。今期は、編み物をしていません。あ、アームカバーを編みましたが、、

去年の今頃 ベストを編んでた事を思い出しました。 秋に仕上げようと仕舞っていたのでした。
P2160011 出してみると、なんで、ここでストップしたんだろう?

編み進むとともに、色合わせが難しくなって編んだり、解いたり、、
で、嫌になったのでした。

出したからには、仕上げないとね。
裾を少し伸ばして、見返しから襟を続けて編んでいます。あと1歩。

P2170012 そしてベットカバーも、外周をステッチ(ぐし縫い)して、終了、後1歩です。
と言うことで、この製作時間の長かった、2枚が終了しようとしています。

嬉しい~~~
頑張ったね、私。

と、言うことで合わせて 後、2歩、頑張るぞ~~~

ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。 よろしく お願いします。 。

2018.02.01

モダンフラワー

製作中のベットカバー、キルト糸が無くなってしまいました。大きいサイズだったので、充分足りると思ったのですが、
と、作業休止。

さて、、何をしようか?
夫が買ったネルシャツが小さかったそうです。で、アチコチたらい回しになって私の元に落ち着きました。
肩が少し落ちるのも着丈が長いのも、、、着こなせましょう~~
が、袖が長いので、5センチほど詰めました。
ついでに、ほんの少しだけど、ネルシャツ2枚もお直し完了


寒いし、お家籠りの毎日、、、

P2010036_2 そうだ~~手づくり手帖の付録、作っていないのが2つあります。
デザインは好きなんだけど、カードケースって使わないから、、、
と、放置してたのですが、昨日から、作り始めました。

小さなものだけど、2日がかりで完成です。
vol.12 樋口愉美子さん監修 のものです。
アップリケのフェルトの貼り付けに両面接着シートを使いました。
便利ねぇ~~
ちょっと感動。(*´艸`*)

P2010035_2 入ってるのは、名刺とテレホンカード。
念のため、バックの隅に入れておきましょうか?
使わないけど、、バックの中にあるだけで
バックを開いた時、嬉しいと思うから、、、




ご覧いただき、ありがとうございました。クリックしていただけると励みになります。 お帰り前に、よろしく お願いします。 。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ソーイング(縫い物)へ
にほんブログ村

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

参加しています。

ブログ村

編み物・縫物 テキスト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ