フォト

【24 Snowflakes in Tatting】

  • 雪の結晶 24 Ⅱ
    1冊、全て仕上げました。複数枚、掲載分もあり、30作。

【TATTED DOILIES】

  • GRACIELLA 3 & NORA 3
    この本の掲載作品14作とアレンジ1点。著者のホームページから、頂いたフリーパターンも追加しました。

タティングレース 

  • P9180002
    フリーレシピなど、

編み物 

  • ネックから編むベスト
    殆どが棒針編みです。 鉤針編み・アフガン編み。

洋裁 41作

  • チュニック
    洋服・着物のリメイクも含みます。

編み物小物 

  • アフガン編みのペットボトルカバー
    毛糸のマフラー・ストール・帽子・アームカバーなど

カットソー 

  • ポケットに刺繍のあるTシャツ
    TANAKA式カットソー(http://blog.goo.ne.jp/yousai123)のオリジナル及び、それをアレンジさせていただいたものばかりです。

エコクラフト 

  • 裁縫箱の中箱
    PPバンド作品もも1点。

クロッシュレース 24点

  • ひし形のドイリー
    殆どが、30年以上前に編んだものばかりです。 鉤針編み・ヘアピン編み・ドミノ編みも含みます。

ブティ 24作

  • 巾着
    布の彫刻って言われてるそうです。独学で勉強してたのですが、、、2017より、カルチャースクールに通いだしました。

刺繍・刺し子&アップリケ 17点

  • ハーダンガー刺繍 2
    刺繍・刺し子・コギン刺し・スモッキング

布小物 

  • ジャバラ式カードケース
    バック・帽子他

クンストレース 

  • №4 正方形 4枚繋ぎ
    北尾恵以子著 【芸術編み クンストレース】が出版され、夢中で編んでいます。作品も10枚を超えましたので、新しいホルダーを作りました。

パッチワーク 25点

  • ラウンズサラウンデッドのバック
    洋裁の残り布利用の、極初歩のもの、

アクセサリー

  • マフラー留め 2
    ネックレス・ラリエット・ブローチなど

タティングレースの魔法陣 

  • 花麹の魔方陣
    タティングレースモチーフを一筆書きのように、糸を切らずに繋いでいく技法です。ほとんどが神崎真さんのレシピ。

タティングレース(北尾恵美子&北尾アソシエイツ)

  • バックチャーム
    タティングレースの小さなドイリーに掲載された作品。使用糸は、殆どDMC#30です。

縫い物

2025.01.07

ジャバラ式カードケース

あけましておめでとうございます。
今日は七草ですが、、パス。
P1070032 今年初の作品は、予て気になっていたカードケース。
閉じた状態で、15.5㎝×10㎝

表はワンピースの残り布(ずいぶん昔のものですが)




P1070030裏布は何故かあった日本手ぬぐい、ホックは磁石のものはカードに影響があるようなのです。
買い置いてたプラスティックのものを使いました。
P1070029手前にレシートなどを入れて置くポケットも作りましたが、これには苦戦。。。

 



カードケースの様子は、
こうなります。ポケットは17個。
手持ちのカードを入れてみましたら、
私17枚も持っていないのですよねぇ~(;^_^A
その上、普段使うのは
たぶん6枚ぐらい。。。

レシピはバックや小物づくりを楽しんでいらっしゃるYukikoさんから拝借しました。ただ今、コメント欄を閉じていらっしゃるので、承諾は頂いていないのですが、
真似っこはOKなようですので、興味を持たれた方はジャバラ式カードケースをクリックすると、飛んでいけます。



写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2024.04.22

浴衣でジャンバースカート

解いた浴衣で【昆布尚子の日々の組合せ服】に掲載されてたものをアレンジしてチュニックと言うか割烹着のようなものを作りました。
残り布でもう一枚取れそう、、のところ
P4090016タイミングよく、直線裁ち・直線縫いで人気の服飾デザイナー・松下純子さんのジャンバースカートが紹介されていて、
エプロン代わりにもいいかも、
と、さっそく作りました。残り布は、身頃部分が片方、襟や衽の布幅を半分に切っているものしか残っていなかったので、
脇布と前身頃は指定どおりでしたが、
後ろ身頃部分は3枚
スカート部分は4枚
繋ぎました。
P4090017 スカート部分は短く(取れる長さ 出来上がり46㎝)しか取れませんでした。
ジャンバースカートと言うより、やっぱりチュニック。
下にTシャツを合わせてみました。
ポケット、解りますかね。




 

ご覧いただき、ありがとうございました。
写真はクリックすると大きくなります。
お帰り前にポッチと、お願いします。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2024.04.18

浴衣地でチュニック

昆布尚子さんが素敵にハンドメイドのテキスト企画で1年間、掲載されていました。
それが1冊にまとめたものを見つけて、、即購入。
が、そのまま、^^;
P4240022 解いた浴衣でチュニックと言うか割烹着を作ろうと思い立ち、
改めて本を開き、このデザインを選びました。
半袖のブラウスでしたが、サイズを確認し、中にTシャツなど着ても充分余裕があると判断し、
長袖に変更。更に仕事着に必須なポケットをつけました。
ポイントは、肩の開きと、それを留めるボタン。
(ここを見て頂きたくって、写真を差し替えました)
P4080006 浴衣地なので、幅が狭く、前中心、後ろは中央に布を挟んで3枚、袖も継ぎ足しているのですが、柄のおかげで目立たない。
けど、写真ではポケットなど判りにくいですね。^^;
着用してみました。





 

 

ご覧いただき、ありがとうございました。
写真はクリックすると大きくなります。
お帰り前に、クリックで応援していただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ハンドメイドブログへ
にほんブログ村

2024.01.20

テッシュケース 2&ロックミシンカバー

昨日、手芸材料を片付けていたら、バンダナが数枚出てきて
これでテッシュケースが作れそうと思いつきました。
P1200017 柄を生かすことも出来、満足。
吊り下げ用の紐もつけました。

サイズは13㎝×25㎝


P1200016 そしてずっと小さな風呂敷でカバーしてたロックミシン。
ズレない様にクリップで止めてたんですが、
ようやく専用のカバーを作りました。


 

 

写真はクリックすると大きくなります。
よかったら、クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2024.01.19

テッシュケース

久々に縫い物です。
P1180009 もうず~~と前、口金バックを作っていただいたブログ友さん(その時の記事が見つかりません)から頂いたテッシュケースが便利です。
包みボタンと紐が付いていて、半分に畳んで携帯することも可能です。
一箱分じゃなく、1/3程度しか入らないのですが、ちょうど良い。
柄の違う所は、ポケットにもなっています。
紐を使って壁にぶら下げることも出来ます。


もう一つ必要になり、作ってみました。
P1180013携帯することは無いので、ポケットもボタンも無し、
サイズは13㎝×25㎝(ティシュより一回り大きい程度)
ティッシュペーパー入れ口の付いた方
材料は布と紐だけです。

作り方
サイズは出来上がりの大きさに縫い代をつけたものを4枚用意します。
入れ口の方2枚は中表に合わせて、中心を上から3㎝ぐらい縫い合わせて、開いて半分に折ります。
P1180014 残りの2枚で挟むように返し口10cmを開けてぐるりと縫い、
ひっくり返して返し口を整えてコの字綴じで縫い合わせる。ですが、
私はグルリとステッチで始末しました。

裏は壁側なので、見えないんですが、一応ね、、
 

 

写真はクリックすると大きくなります。
よかったら、クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2023.03.14

薬の袋

ただ今、おもちゃ箱(手芸の材料入れ)の整理中。
コンテナ(衣装箱?)3つに毛糸と布が入っている。他に部品や道具、本や型紙。
道具や型紙は、ともかく布などの材料を減らさねば、、
と、絶対使わないだろう ウールの端切れを処分。(苦渋の決断)
残った布を眺めて、、、
P3150010 こんな物を作った。
先日泊りがけのお出かけの時、薬をどこに入れよう?
バックのポケットに入れて行ったのだけど、
普段は貰った袋を籠に入れ、1日分は小さな容器に入れてテーブルの上に置いている。
で、この袋の下に1につ分の薬を入れる小さなポケットをつけた。
持ち運ぶときはこの姿だけど、
P3140008 普段(家)では、上を折り返してこんな形で置くことにした。

材料の追加購入無しで作る。と決めて、
糸はあえて差し色っぽく グリーン。
ファスナーも長いものを切って使ったのだけど、
試行錯誤してるうちに、、勘違いして変な形になっちゃった。

個人使用、誰にも見せないから、
と、言い訳しつつ、裏の花柄が気に入っています。

やっぱり、気になってファスナー付け直しました。ずっと使うのに、気になるのはイヤですものね。裏をみせた写真は元のまま、^^;
使い方は同じなので、横着しました。

 

写真はクリックすると大きくなります。

ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2023.01.10

昆布尚子さんのプルオーバー《素敵にハンドメイドより》

素敵にハンドメイド 2022年11月号に掲載されていた作品です。
P1070002 テキスト企画の昆布尚子さんの作品シリーズです。
どれもちょっと捻って、良いなぁ~とは思ってたのですが、
これは作ろうと思った作品。(布もあったしパンツ用に買っていたものですが、着手しないまま放置^^;)
用尺はたっぷりあったのですが、僅かですが毛足があるため一方方向で裁断しなくてはならないため足りません。
なので、前中心で縫い目を入れることにしました。

P1090003 すると丈を伸ばせそう~
と、長めにし(10㎝ほど長くしました)
脇縫い目 利用のポケットもつけました。
お家服はポケット必須です。
貼り付けの方が出し入れしやすいのですが、デザインを壊しそうなので

実はかなり早くに出来上がっていたのですが、袖口にリブをつけようかと迷っていた。
出来上がった頃、Tシャツで充分な時期で上から着るとブカブカで、ガッカリしてもいたのです。
で、セーターやフリースを着こんだ上に着てみると
ご覧のようにピッタリでした。このままでお洒落でとても便利な1枚です。



写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2022.12.17

バックインバック 4

内ポケットの無いトートバック、すぐ取り出したい眼鏡や携帯を入れるポケットが欲しい。
と、バックインバックを作ります。
Pb270008 今回は使わない大判ハンカチ?
バンダナ?を使って、
足りない分だけをパッチワークですから、
楽チンです。
細い紐で繋がってるのは、キィーホルダー
これも迷子になると困りますから、紐付きです。
ちなみに奥に写っているのは、厚地の芯を入れた布製裁縫箱。
Pb270006

ポケットは大中小の3つ。

ほぼ専用のバックインバックなので、出し入れもしないのですが、
一応持ち手も付けました。
サイズは 約20cm×10cm 高さ20㎝

Pb270009






バックに入れると、こんな感じです。
あまりよく見えないですね。


 

 

 




写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2022.11.29

スポーツバックのリメイク

以前作った エアロビ教室用のバック、P3310364
改良点がいくつか出てきていたんですが、そのまま・・・・使用。
ようやく重い腰を上げ、改良することにしました。






と、言っても改良です。仕立て直しではありません。
Pb280010 あまり使わなかった外付けポケットを外し
マットを入れる?つける?紐を縫い付けただけ、
共布は残っていたのですが、流石に長いものは無く、
別布をテープ状に縫って、在庫の金具をつけて
一重仕立てだったので解いたカ所を縫い直し、
縫い代をロックミシンで始末して出来上がり、
Pb280012 装着した状態。





ちょうど、エアロビ教室の前日に仕上がりました。
外したポケットでポーチも作ろうと、思い立ち
Pb280020 外したポケットでは布が足りずに残り布を継いで、マチも付け、
携帯用と免許書入れ用に内ポケットをつけました。
持ち手も在庫品で賄いました。

仕上がったのに、、、所要の為、欠席してしまいました。(´;ω;`)




調べてみたら、2016.3.31に投稿していました。⇒ 

中の携帯用ポケットは使い勝手が悪く、全く使わなかったので、外しました。

写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

2022.11.21

バックインバック 3

縫物が続いています。
雑誌の付録のバック、色も形の気に入ってるのですが、仕様が・・・
だったら、専用のバックインバックを作ろうと
Pb210001 残り布を活用のパッチワーク(?)も楽しくなってるので、
大事な物を入れて置くファスナー付きポケット
内側、向うに見えてるのが携帯用と眼鏡用のポケットです。
必要ないのだけど、取り出すときに、、
あると良いかな?持ち手も付けました。
実はこちらが内側になります。
ひっくり返して、バックに装着。

Pb210003 こんな風にね。
22×16cmで高さは23cmのバックに入れます。
出来上がり 22×12cmで、高さ15cm

入れた感じが、上手く撮れませんでしたが、
一応、色味を揃えたつもり、
そして未だにガラケーではありますが、
ポケットはスマホ対応サイズにしています。(笑)
(過去に2つ作っていましたので、タイトルに3と付けました)




写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

より以前の記事一覧

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

参加しています。

ブログ村

編み物・縫物 テキスト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ