フォト

【24 Snowflakes in Tatting】

  • 雪の結晶 24 Ⅱ
    1冊、全て仕上げました。複数枚、掲載分もあり、30作。

【TATTED DOILIES】

  • GRACIELLA 3 & NORA 3
    この本の掲載作品14作とアレンジ1点。著者のホームページから、頂いたフリーパターンも追加しました。

タティングレース 

  • P9180002
    フリーレシピなど、

編み物 

  • ネックから編むベスト
    殆どが棒針編みです。 鉤針編み・アフガン編み。

洋裁 41作

  • チュニック
    洋服・着物のリメイクも含みます。

編み物小物 

  • アフガン編みのペットボトルカバー
    毛糸のマフラー・ストール・帽子・アームカバーなど

カットソー 

  • ポケットに刺繍のあるTシャツ
    TANAKA式カットソー(http://blog.goo.ne.jp/yousai123)のオリジナル及び、それをアレンジさせていただいたものばかりです。

エコクラフト 

  • 裁縫箱の中箱
    PPバンド作品もも1点。

クロッシュレース 24点

  • ひし形のドイリー
    殆どが、30年以上前に編んだものばかりです。 鉤針編み・ヘアピン編み・ドミノ編みも含みます。

ブティ 24作

  • 巾着
    布の彫刻って言われてるそうです。独学で勉強してたのですが、、、2017より、カルチャースクールに通いだしました。

刺繍・刺し子&アップリケ 17点

  • ハーダンガー刺繍 2
    刺繍・刺し子・コギン刺し・スモッキング

布小物 

  • ジャバラ式カードケース
    バック・帽子他

クンストレース 

  • №4 正方形 4枚繋ぎ
    北尾恵以子著 【芸術編み クンストレース】が出版され、夢中で編んでいます。作品も10枚を超えましたので、新しいホルダーを作りました。

パッチワーク 25点

  • ラウンズサラウンデッドのバック
    洋裁の残り布利用の、極初歩のもの、

アクセサリー

  • マフラー留め 2
    ネックレス・ラリエット・ブローチなど

タティングレースの魔法陣 

  • 立体交差の魔法陣
    タティングレースモチーフを一筆書きのように、糸を切らずに繋いでいく技法です。ほとんどが神崎真さんのレシピ。

タティングレース(北尾恵美子&北尾アソシエイツ)

  • バックチャーム
    タティングレースの小さなドイリーに掲載された作品。使用糸は、殆どDMC#30です。

« アフガン編みの目の増減 他 | トップページ | アメリカ式の練習 »

2022.03.10

編み物 雑記

P2260063   魔法の1本針って言うのを持っています。
ダブルフックのアフガン編みと並べてみました。
かぎ針、棒針、アフガン針として使えて、それらを組み合わせた編み方も出来ると言うのですが、
かぎ針の反対側に穴があって、紐を通すようになっています。針に通した紐に編み目を移して進んでいくって事は覚えてるんだけど、
この紐を1段ごとに交換するんだったと思うんだけど、使い方 忘れてる~~
2012-9-25 投稿<br><br><br><br><br>
サイズ*47センチ<br><br><br><br><br>
<p> </p><br><br><br><br>
これを使って編んだものも残っています。
2012年9月に投稿してるのですが、そのもっと前に編んであったものでした。
編み目がグダグダです。。。








話を棒針編みに替えます。
何時も楽しみに見てた棒針編みのブログで
フランス編みとアメリカ編みについての説明されていました。
今、私はフランス式で編んでいます。
その以前は、右手に持った針を放して糸をかけ、また持ってって言うやり方をしてたのですが、
フランス式を知って、練習しました。
で、今までのやり方をアメリカ式だと、思い込んでいました。
右手の指に糸をかけ、針から手を外すことなく編む方法。これがアメリカ式だったのです。
トライしてみています。
フランス式を覚えたのは、すっごく昔のことで苦労したことも忘れていますが、
タティングレースのシャトルの扱いを練習したときの苦労は、まだ記憶に残ってる。
あれが克服できたのだから、出来る。と、信じて
ただ練習するより、作品を作る方が励みになる。糸も中細や並太程度が良いなどアドバイスも頂いたので、
時季外れですが、練習を兼ねてセーターを編もうと思っております。
頑張るぞ~~



写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。
クリックで応援していただけると励みになります。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村

« アフガン編みの目の増減 他 | トップページ | アメリカ式の練習 »

編み物」カテゴリの記事

雑記」カテゴリの記事

コメント

そう 日本で「フランス式」と言われているのが 実は「アメリカ式」なのだということ 最近何かで読んで知りました。
何でかなあ?
最近カーブスで編み物がはやったとき 白樺編みに苦戦している人が 先に編めた人に教えてもらっているのを見たら
フランス式ならぬアメリカ式で編んでいるので とっても参考になりました。
無駄な動きがないから早く編めるといわれていました。
ちょっと練習が必要だけどで きるようになれば 一生の得 みたいな。

ようちゃん、こんにちは^^

フランス式とか、アメリカ式とか、名前も知りませんでした。
一番初めは、右手の針を置いて、糸を持ってかける。
でした。効率悪いです。
で、覚えたのが、かぎ針編みの様に左手に糸をかけて編むやり方。(フランス式)
で、今 練習中のは右手の人差し指に糸をかけたまま編むのですが、、
苦戦しています。
教えて頂いた 画像をみると、目にもとまらぬ早業

編み物友は もう習得されてるんですね。頑張りまーす。

こんにちは。

ゆりです。
読んだら消してもいいですからね。

主ブログに喜寿(77)を越えたとありましたが、
タカコさん、そんなにお年では無かったような(;^_^A
もしかしたら古希(70)を越えてかな???

変なコメントでゴメン。
だって、タカコさん、若そうだもの!!私もだけど(^_-)-☆

ゆりさん、お気遣いありがとうございます。
もう~こんな間違い多いです~~
こちらも見て頂けてるようで、ありがとうございます。
はい、ゆりさん、お若いです。(*´艸`*)

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アフガン編みの目の増減 他 | トップページ | アメリカ式の練習 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

参加しています。

ブログ村

編み物・縫物 テキスト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ