紙の器 3
母が作っていた紙の器、分解して作り方を調べてみました。
まず、正方形の対角線を2度折って1/4の三角形を作ります。
三角形を開いて四角にします。
更に四角を開いて菱形にします。
ここまでのやり方は折り鶴の作り方と同じですね。
緑 ⇒ ピンク ⇒ 青の順です。
青の中央に引いた赤い線を持ち上げるように山折りにします。
ピンク ⇒ 青 の状態です。
この時に出来た角の部分を折り返し、箱を作りますが、
一旦開いて折り直します。
内すぼまりの方になので、かなり折りにくいです。^^;
山折りにした部分の内側に、角を差し込んで止めるようにすると安定します。
ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。
「その他」カテゴリの記事
- チョッと遊んでみました。(2021.01.24)
- 縫わないマスク(2020.04.03)
- タティングレース シャトルケース(2019.07.22)
- 紙の器 3(2018.12.21)
- 帽子他(2015.02.17)
コメント