進まない、、、けど、
ようやく取り掛かった ハーダンガー刺繍。難しいと言うわけではないのです。クロスステッチのように、布目を数えて刺していきます。
けど、布目が細かい、、、
ハズキルーペをつけて、1つ、2つと数えて進んでいってるのに、、
合流地点が合わない。大抵、1本 読み落としているのです。僅かな差が後で大きく響いてくる。
何度もやり直して、結局、1枚を途中で放棄、(マスキングテープの方です)
でも少し解ってきたら、確認したくって止まりません。上手く行くと、楽しくなって止まりません。
負のスパイラルです。^^;
新たに始めてからもやっぱり間違っては解くのですが、少しだけ発見が早くなりました。
とは言え、主婦なので、最低限の家事もしなくてはなりませぬ、、
あ~~これが無かったら、とことんハマっちゃうでしょう。私にとって、主婦であることが幸いしています。
ブランケットステッチを1週しようとした、
こんなところで糸が切れるなんて最悪。
とにかく繋げて、次に進みます。
失敗作、後で解きます。でも解いた糸は摩耗して美しくありません。処分です。
写真はクリックすると大きくなります。ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援していただけると励みになります。
「刺繍・刺し子」カテゴリの記事
- ハーダンガー刺繍で、ICOCAケース(2018.10.05)
- ハーダンガー刺繍のアレンジ 2(2018.10.01)
- ハーダンガー刺繍をアレンジ(2018.09.29)
- ハーダンガー刺繍のコースター(2018.09.19)
- 道具を見直す。(2018.09.16)
ハーダンガー刺繍?初めて聞きました。
クロスステッチなら若い頃とりこになってよく刺したものです。
これは すごく布の目が細かいところを刺していくので やり直すとなっても 糸を解くのも大変。
でも 時間を忘れて模様を追いかけたくなるでしょうね。
投稿: よう | 2018.09.12 17:02
一日座ってやる気持ち 分かりります
そして 細かいと 1つ間違えると本当に大変なのですよね
糸がもう少し・・・というのもね
白の生地に白い糸 見ずらいですものね
一針一針 楽しいですね
またUPして下さいね
投稿: まりも | 2018.09.12 17:33
私も初めて名前を知りました。布目を拾って刺すのは、こぎん刺繍のようでもありますが、
これから、透かし模様にトライです。
上手く行くかなぁ、と、不安と期待。(*´艸`*)
クロスステッチ用の布よりも細い感じです。でも模様が出来てくるのは楽しいです。
サテンステッチとブランケットステッチの2種類が終わりました。
これはやったことがあるのですが、
今、初挑戦のステッチに挑戦中です。名前は、、覚えていない。^^;
投稿: タカコ | 2018.09.12 21:01