ニードルポイントがポイントのバック
ニードルブックじゃなく、二ドルポイント。毛糸を使って升目を埋めていく、ぐらいの知識でした。クロスステッチと同じよなものと思っていましたから、その思い込みを修正するのが大変でした。
クロスステッチは表は対角線に進みますが裏は直線。に、対して二ドルポイントは大ざっぱに言って裏も対角線?斜めに進みます。
気を付けないとクロスステッチ状に進んでしまいます。
手作り手帖 №10の付録、二ドルポイントのピンクッションです。
でも、、、このデザインを見たとき、これをポイントにつかったバックを作りたいって、思ったんです。
形は、やっぱりショルダーバック。
普段は口を折って、蓋のような感じで使います。
その折り返しの部分に、ニードルポイント(15×11cm)を貼り付けました。小さなポケットになっています。
この状態で、 約34×20cm 底は 28×8cmです。折り返しは約15cm。反対側にファスナー付きポケットを付けました。

紐を付け替えて、伸ばして使うこともできます。
サイズは、縦横とも34cm
貼り付けポケットもつけました。
蓋をしてる状態では、ポケットの口も塞がれています。伸ばした時、色が無いので、中身が少し見えても良いかもしれないと思っています。

ファスナー付きポケットは、口を折り返してる状態でも使えますが、二ドルポイントのポケットは、口が下になってしまうので使えません。゚゚(´O`)°゚

内側には、脇に眼鏡用のポケットを付けるだけにしました。
写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援いただけると励みになります。良かったらポッチと、お願いします。

« ポケットのあるチュニック 3 | トップページ | 三つめのニードルブック »
「縫い物」カテゴリの記事
- ジャバラ式カードケース(2025.01.07)
- 浴衣でジャンバースカート(2024.04.22)
- 浴衣地でチュニック(2024.04.18)
- テッシュケース 2&ロックミシンカバー(2024.01.20)
- テッシュケース(2024.01.19)
「刺繍・刺し子」カテゴリの記事
- ハーダンガー刺繍で、ICOCAケース(2018.10.05)
- ハーダンガー刺繍のアレンジ 2(2018.10.01)
- ハーダンガー刺繍をアレンジ(2018.09.29)
- ハーダンガー刺繍のコースター(2018.09.19)
- 道具を見直す。(2018.09.16)
はじめて知りました。
バッグまで作って貼りつけて すごいわ~~
若いころ クロスステッチが面白くて よくやりました。
まるで ジグソーパズルをしているみたいでした。
投稿: ようちゃんばあば | 2016.12.13 20:21
クロスステッチは、まったくパズルのようです。楽しいですよね。
イラストロジックなんか、まさに!!
素敵なイラストロジックを見つけたとき、刺繍しようかと思ったくらい。
実現していませんが、(*´艸`*)
投稿: タカコ | 2016.12.14 12:26