裁縫箱
エコクラフトのテキストを眺めてると、作りたいと思うものが幾つか、、
裁縫箱は必要というより、作ってみたい。
と、作りました。
荒関まゆみ著 《エコクラフトで作る かごとバック》 掲載作品
出来上がり 約 25×18 高さ9センチ
洋裁やカットソーの道具や材料は大き目の籠。その都度中身を入れ替えます。
タティングレースやクンストレースは、制作中の道具と材料を入れるもの(籠)とストックの糸入れ(箱)があります。
編み物は、現在毛糸のストックと共に、折りたたみ可能なバックを収納箱に納めています。
《手作り手帖》の付録の刺繍キット、
とりあえず、これを入れておこうかな?
写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援いただけると励みになります。良かったらポッチと、お願いします。 。
にほんブログ村
« 白樺編みのバック | トップページ | フード付コート »
「エコクラフト」カテゴリの記事
- 仕切のある籠(2024.05.27)
- タティングレース用の小さな籠(2024.03.03)
- 引き出し(2023.03.27)
- スタンダードなカゴバック(2021.02.03)
- エコクラフト教室の作品(籠バック)(2020.11.09)
次々に作られますね。いいなあ~~
裁縫箱 ちょっと大きめで 中に 仕分けのできる小さい籠
これ いいですね。
自分がほしいと思うサイズが作れるのが すごくいいです。
投稿: ようちゃんばあば | 2016.05.27 19:23
これはテキスト通りに作りましたが、入れ子にするのって、使い勝手がいいですよね。
他にも応用しようと考えています。^^
投稿: タカコ | 2016.05.27 19:53
いつの間に、こんなモノづくり、それもた~くさん。
一日の時間は皆、同じはずですけどね。
立派なものができていますこと。
投稿: 吾亦紅 | 2016.05.28 09:59
へへへ…、楽しんでいます。
上手く作れなくっても、次はもう少し上手にできるんじゃないかと、、
これは、もういいって、思うものと、
どちらのブログでも、刺激をいただける仲間(勝手に思っています。)が、
いることが幸せです。
投稿: タカコ | 2016.06.03 18:36