整理箱(クラフトテープ)
クラフトテープで好みの大きさの箱を作ることが出来る。
自分用に幾つか作っています。嫁に話したところ、注文を受け、クラフトテープも注文し、
その後、手をつけないまま
ようやく作る気になったのですが、先に練習を兼ねて一つ作って⇒引き出しボックス
満を持して、出来たのが、
小さい方です。
32×23 高さが31センチです。
2個頼まれてて、大きい方を作り始めたところでクラフトテープが足りないことが解り、、
追加注文。
してる間に、籠バックを作りはじめ⇒スタンダード籠バック
クラフトテープは、すぐに届いたんですが、
籠製作中で、箱作りは、ストップしたまま、、
ストップしたままといえば、同時進行中の赤いセーター、、、
ここまできました。
写真はクリックすると大きくなります。
ご覧いただき、ありがとうございました。クリックで応援いただけると励みになります。良かったらポッチと、お願いします。 。
« スタンダード籠バック2 | トップページ | 整理箱(大) »
「編み物」カテゴリの記事
- ネックから編むベスト 完成(2025.03.04)
- ネックから編むベスト 5(2025.02.20)
- ネックから編むベスト ④(2025.02.10)
- 白樺編みのリストウォーマー(2024.12.27)
- 手編みの靴下 完成(2024.12.20)
「エコクラフト」カテゴリの記事
- 仕切のある籠(2024.05.27)
- タティングレース用の小さな籠(2024.03.03)
- 引き出し(2023.03.27)
- スタンダードなカゴバック(2021.02.03)
- エコクラフト教室の作品(籠バック)(2020.11.09)
クラフトテープも本も買ったのは 秋のおわいだったか冬の初めだったかなあ~~
いまだに押し入れに入ったままでした。
整理箱 いいですよね。
三段ボックスなどにピッタリおさまると すごくすっきりしますね。
赤いセーター素敵。
同時進行は 肩がこらなくていいですよね。
投稿: ようちゃんばあば | 2016.04.23 19:14
手芸の材料や道具を種類ごとに箱に入れて、本棚に引き出しのようにしてるンです。
市販の物は、ぴったり合わないけど、自分で作ると
それに仕上げのニスを塗ると。とっても丈夫になります。
お勧めです。
SくんやYちゃんのお道具入れにも^^v
追加編集の記事見ました~~使っていただいてるのを見るのは嬉しい物ですね^^
投稿: タカコ | 2016.04.23 19:23
いろいろなハンドメイドをいつも楽しんでますよね♪
自分好みのサイズが作れるのはハンドメイドのいいところですよね♪
ここのコメント欄は全オープン(・・?
いろいろ書けないこともございましてお聞きしましたよん(^^♪
20代でくしゃみをして、肋骨にひびが入ったり、やはり20代であくびをして顎が外れたり、腕を引っ張られると関節が抜ける・・・経験者( ´艸`) どうもそういうDNEらしく私と従妹はいつも軟弱よね~と笑ってますが^^ 痛いのですよ^^
おかげさまで、現在は90%回復しました
投稿: *julia* | 2016.04.24 12:51
こちらでコメントの承認制にも出来ますが、コメントを下さる方が選択する事はできません。
親戚の子で、腕を引っ張られて関節が抜けてから、
抜けやすくなったといってました。癖になるのかしら?
90%、、お大事になさって下さい。
承認制にしてみました。私が承認するまでコメントが入ってることも表示されないようです。
投稿: タカコ | 2016.04.24 19:33