The Twelfth Day of December TALは続く
TALの【The Eighth Day of December】後一歩のところまで来ました。となると、他の事に目が行っちゃう私・・・放置してたミントブルーの方を仕上げました。これは、糸の見積もりが甘く、、&スクエアも決まっていなくって、一旦放置したのですが、救い出しました。
で、あまりに8番を繰り返していたので、気分を変えて、シャトルに巻き込んだ糸の処分を兼ねて【The Twelfth Day of December】を作って見ました。
オリンパス #40 サイズ約11cm
自分の覚書&参考になればと、ポイントを書きます。
シャトル2個を使って作って行きます。1段目の最後をスプリットリング(失敗しました)にして、糸を切らずに2段目に進むためと、チェインの上にリングを作るためです。1段目と最後の段のピコット以外は小さなピコットにしています。
MIX糸で作っていた、№8は、仕上げ作業中です。
ご覧いただきありがとうございます。写真はクリックで大きくなります。
« 脇開き利用のポケット付きパンツ TALは続きます。 | トップページ | TALやっています。The Eighty Day of December »
「タティングレース」カテゴリの記事
- バックチャーム(2018.04.18)
- ようやく、(2018.04.12)
- ベットカバー、納品。(2018.03.21)
- 心を静める。(2017.12.22)
- ベットカバー製作中(2018.01.22)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1360513/51242742
この記事へのトラックバック一覧です: The Twelfth Day of December TALは続く:
« 脇開き利用のポケット付きパンツ TALは続きます。 | トップページ | TALやっています。The Eighty Day of December »
おお やっぱり タティングレースって エレガントでいいですね。
なんとも言えない 素敵な世界観があります。
投稿: ようちゃんばあば | 2013.04.17 13:31
no8が今夜完成予定 洗濯が必要なんですよ^^
no12をテキスト通りに進まれたんですね^^
で、最後のリング(f)のスプリットがうまくいかなかったんですか~~~
原因はわかりましたか?
明日完成をアップできればクロッシェレースの続きをしようとおもってたんだけど
どこがうまくいかないのか原因追求したくなるな・・・。^^;
単にスプリットリングがうまくいかないだけなら スプリットだけの練習というのは
どうでしょうかね。。。。
本だけだとわかりづらいかも知れませんね。 --;
表目・裏目が編めない頃四苦八苦しましたよね 誰もが。。
スプリットリングも編めるようになると な~んだ なんで苦労したんだろう。。。となるとおもうのよ。
洋書のタティングレースは ほとんど2シャトルとスプリットリングがつきものなので
マスターできると もっと楽しめるとおもうの。
動画にスプリットリングがあると誰かがブログに書いてたような気がします。
スプリットリングも二通りのやり方があるから自分に合った方を選択すればいいし。。
ふぁいと ふぁいと (*^ー)_旦~~オチャハイカガ?
それとno9のデザインを黒で編めばクールなスノーフレークになるとおもうので
これも試したいな~だけどクロッシェレースもしたい、刺繍もしたい(@。@:) 欲張りなんですわ
投稿: *julia* | 2013.04.17 22:52
*julia*さんに、言ってもらってテキストを見直したら、
発見がいっぱいで楽しくなっています。
投稿: 遊 | 2013.04.18 16:20
お疲れ様。
同じ本を持ってると便利ですねー、スプリットリング、とっても解かってきたのです。
けど、一目多く作ったことに最後まで気付かず、、
その分、大きくなって歪になってしまいました。
復習として1番から順に、キチンと説明を解読してやっています。
改めて、解かる事もあって、
でもまだ、やっていない方も気になるので言ったり来たりして進めようと思っています。
投稿: 遊 | 2013.04.18 16:32