整理箱
編みかけの毛糸を入れておくバックを紹介しましたが、それと関連して作りたかった物。【忘れな箱】っていうのでしょうか、お出掛けグッズを入れておく為の物。( やハンカチ、私の場合
も、)を、作りたかったのです。今までの置き場が邪魔になったので、入れ物も都合が悪くなったのです。
置き場所に合わせたサイズで作ってみました。 28×15×8 です。芯を入れて有りますが、長すぎて開いてしまうので真ん中に紐をつけて止めるようにしました。最近購入した裁縫グッズ、クリップです。
こんな作業の時、待ち針よりも具合が良いようです。棚にはピッタリなんですが、長すぎて使いにくい。
事が解り、これほど大きな物も要らないと解って(今頃?)もう一つ、21×16×8 で、作ってみました。
持ち手も変えて長いほうの壁にプラスティック(古いバインダーを切ったもの)の芯を足しました。 入れておくものは、左からカメラケース(ブチィで作ったお気に入りです
)・メモ帳・
(これは最近買ったお気に入り春財布です
)ティッシュ入れ、ハンカチです。その他のもの、
は、その都度。エコバックは、
それぞれに合わせた物を入れています。
は、手近に持っていますので、ここに入れていません。
この布は、チェックと水玉のリバーシブルなので後で作った方は、両方が表から見えるように、長いほうは外と中で変えて作りました。
写真は、クリックで大きくなります。本日もご覧いただきありがとうございました。
「縫い物」カテゴリの記事
- ポケットティッシュケース 試作2・3・4(2018.04.10)
- ポケットティッシュケース 試作1(2018.04.05)
- ベットカバー、納品。(2018.03.21)
- 心を静める。(2017.12.22)
- 小さめのショルダーバッグ(2017.11.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1360513/39472837
この記事へのトラックバック一覧です: 整理箱:
整理箱ひとつにしてもセンスが光りますね。
私ならお菓子の箱かなんかですませてしまいそうです。
リバーシブルって言うのもいいな~~
投稿: kokeobasan | 2011.04.06 17:08
作ってみて感じたのはバックなんかよりしっかりした芯を入れて
自立させないと使いにくいって事。
まだまだ改良の余地ありです。
なんでも手を出して、どれも中途半端に、、、
投稿: 遊 | 2011.04.07 09:25